
日月倶楽部とは
日月倶楽部とは
富士山山頂(標高3,776m)から駿河湾(海抜0m)までの稜線を一望できる日本でも有数の眺望である約20,000坪の敷地内に6室のメゾネットタイプのお部屋は雄大な富士山を体感できます。その他にエアストリームを堪能できるコテージ付きのお部屋もご用意しております。テーラーメイドの食前薬膳茶や医師監修の各種ヘルスプログラムで、心身のリフレッシュ・自然体感・自然欠乏対策にご利用いただく、日本初の滞在・体感型施設です。

日月倶楽部はWELLNESS UNIONの理念に基づき、活動する拠点の一つです。富士山麓の希少なロケーションにて「自然欠乏症候群」を解消するきっかけの場です。
医学の父ヒポクラテスが「自然から遠ざかるほど病気に近づく」と述べたことが現実味を帯びている中で、皆さまのヘルスプロモーションに貢献できればと思っております。
日月倶楽部の立地は、富士山麓に広がる朝霧高原、富士箱根伊豆国立公園内にあり、豊かな自然環境・景観に加えて、神話や歴史など多くの文化的資産を有しています。滞在・体感型の施設としてご利用と、志を共にするさまざまな方々・団体とのプログラム共同開催など、特別なプログラムのご提供もございます。
動的自然体験から、自然の摂理と心身の繋がり・調和を感じ、自然への畏敬の念をあらためて感じていただければ幸いです。心より皆様のお越しをお待ちしております。
中山保養地について
この中山気候は丘陵地帯、森林が多い地域で、特別な禁忌などはなく、幅広い気候両方の適用がある環境とされております。日月倶楽部は標高700mに位置し、まさに中山保養地として気候療法を体感できる場と言えます。
8つの特長
天空Tenku



富士Fuji



地食Jishoku



神話Shinwa



和漢Wakan



温故Onko



里山Satoyama



御縁Goen
自然欠乏症候群とは
自然欠乏障害・自然欠乏症候群とその処方箋


「自然欠乏障害」は2005年に出版された「あたなの子供には自然が足りない」(春日井晶子訳・早川書房)で著者のリチャード・ルー部が提唱した造語です。
人間の五感は、長い年月自然の複雑な音や、季節感のある香り、また昼夜のリズムなどに囲まれて進化してきました。現代の都市生活は、このような自然環境の中で長年育まれてきた遺伝子に大きな負荷や違和感を与え続けているのではないでしょうか?少なくとも、感情や神経系、生理に大きな影響を及ぼしていると考えられます。私のアリゾナ大学統合医療プログラムの恩師であるアンドルー・ワイル博士の著書「うつが消えるこころのレッスン」(上野圭一訳・角川書店)の中では、このことが指摘されています。
米国では、この「自然欠乏障害」の重要性が指摘されるようになっており、わが国でも近い将来その問題が表面化すると思われます。医学の父であるヒポクラテスが「自然から遠ざかるほど病気に近づく」という言葉を残していましたが、まさに現代社会ではこのことが証明されてつるあるのです。
さて、この自然欠乏障害や自然欠乏症候群に対してはどのような対策が良いのでしょうか?工場で作った化学薬品が効くのでしょうか?その答えは自然環境にあり、その場に身を置いて体感することではないでしょうか?
その処方箋に相当するのが、日月倶楽部での滞在と考えています。健康な方々の心身のリセットや未病に対する対応、そして自然欠乏障害に対しても日月倶楽部はご協力できると考えています。
自然欠乏症候群チェックリスト
自然決症候群が以下のチェックリストにて確認ができます。
- ①日の出と日没を意識して生活している(日の出前に起床し、日没から4時間以内に消灯している)
- ②木材など自然素材の住宅に住んでいる
- ③静寂さや、自然の音などを感じやすい場所で活動している
- ④自然の香りを実感しやすい環境において活動している
- ⑤自然素材の衣服を着ていることが多い
- ⑥自分の足で歩くことが多い
- ⑦長時間の自動車運転や電車通勤(通学)をしていない
- ⑧主に自然食を摂取し、化学薬品は摂取していない
- ⑨飲料物は、自然水や有機栽培などで作られたものである
- ⑩電気毛布や電子レンジ、電磁調理器、また携帯電話やPCなどに接することは少ない
- ⑪日常的に森林浴、海水浴、日光浴などをしている
- ⑫アスファルトやタイルではなく、土や芝、砂地などの上の歩くことが多い
- ⑬一日の中で、土や砂浜、芝などの上を歩いている
- ⑭人や動物との肌の触れ合いや温もりを与え合っている
- ⑮四季を意識した食事や行事を生活に取り入れている
医師紹介
1966年 神奈川県生まれ
聖マリアンナ医科大学、昭和大学医学部大学院卒業。
内科研修・医学研究の後は「アンドルー・ワイル」が主催する米国アリゾナ大学医学部総合医療プログラムAssociate Fellow(2000年~2002年)をアジアで初めて修了。その後、総合医療ビレッジグループ総院長(東京・四谷)、JA中伊豆温泉病院内科医長、(株)小糸製作所静岡工場診療所所長・産業医などを経て現職。
自ら湧き水や薪での生活をしつつ、地域医療とヘルスツーリズムの両輪で、地域活性や自然欠乏症候群の提唱などの活動をしている。
富士箱根伊豆国立公園内で、富士山を目前にするテラス&舞台、ゼロトップ(富士山頂から太平洋までの稜線を眺める)ツリーテラスなどを有する約20,000坪のプライベート空間の中で過ごしていただくための滞在施設「日月倶楽部」では、ヨガや瞑想などのマインドフルネス、企業の健康管理者への指導、健康関連分野のセミナー合宿など雄大な自然環境に身を置いて行う各種滞在プログラムを提供している。
【役職ほか】
日本東方医学会 学術医院・中医専門医
日本人間ドッグ学会 認定専門医、日本医師会 認定産業医
日本統合医療学会 指導医・評議員
日本ホリスティック医学協会 理事、日本メディカルハーブ協会 理事
日本東洋医学会 認定専門医、日本ホメオパシー医学会 認定医
日本リラクゼーション業協会 顧問医師
【主な一般著書(共著含む)】
統合医療運営マニュアル/現代企画
治る力を呼びさます・統合医療のすすめ/東京堂出版
イタリアン・テルメ/エンルゼビアジャパン
統合医療とは何か?がわかる本/ほんの木
食べもので「体の不調」を治す本/アスコム
自然欠乏症候群/ワニ・プラス
癒しの心得/旬報社
朝霧高原診療所(WELLNESS UNION 代表) | 院長 | 山本 竜隆 |
株式会社富士山静養園 | 代表取締役 | 山本 清美 |
妹尾佳明弁護士事務所(顧問弁護士) | 弁護士 | 妹尾 佳明 |
税理士法人野中会計事務所(顧問会計士) | 会計士 | 野中 康弘 |
社会保険労務士法人小豆川事務所(顧問社労士) | 所長 | 小豆川 善久 |
【取引銀行】
静岡銀行 富士支店
富士宮信用金庫 本店
【よくある質問】
Q1.チェックイン、チェックアウトの時間を教えてください
チェックインは午後15時から、チェックアウトは午前11時となっております。
Q2.予約方法に関して教えてください。
当ホームページの「ご予約」ボタンからお申し込み下さい。
またはTEL0544-52-2611までお願いいたします。
Q3.キャンセル料はいつからどのように発生するのでしょうか?
キャンセル料は以下の通りです。
・ご宿泊10日前~4日前 20%
・ご宿泊3日前~2日前 50%
・ご宿泊前日~当日 100%
Q4.利用人数が予約後に変わったのですが。
ご利用人数が増減される場合は、できるだけお早くご連絡いただきますようお願いいたします。
定員内の増減は問題ございませんが、ご利用人数によりましてはご利用料金が異なってまいります。
(定員を超えてのご利用はご遠慮いただいております。)
Q5.飲酒や喫煙、カラオケや花火などについて教えてください。
飲酒はお食事の際に提供いたしております。施設内において喫煙はできません。
ただし、レストラン棟の横に喫煙スペースを設けております。
またカラオケや花火などは、自然環境を重要視している当施設の趣旨や使用目的、
また運営の方向性と異なり、ご遠慮いただいています。
日月倶楽部は国立公園内にございます。また野生動物への影響もありますので、禁止事項となっております。これらをご希望の方は、可能な他の施設をご利用下さい。
お客様のご利用状況が他のご利用者の方々へのご迷惑となる場合、
静寂さを損なう場合には、お客様のご利用を中断させていただき、
ご退去願うこともございます。
その際にはご利用料金は一切ご返却申し上げられませんことをご了承ください。
Q6.駐車場はありますか?また送迎はありますか?
敷地内に、お客様専用の駐車場があります。
送迎は行っておりません。
Q7.食事内容・食事の時間などについて教えてください。
朝食のみ:8時~9時 * 食物アレルギーの対応はいたしかねますので、ご了承下さい。
Q8. 長期の滞在について
ご相談下さい。
Q9. 近くにコンビニエンスストアなどお店はありますか?
豊かな自然環境の中に施設がございますので、徒歩圏内にコンビニエンスストアはありません。しかし車で10分程度のところに、コンビニエンスストアがあります。
Q10.冷蔵庫はありますか?また部屋内の環境について教えてください。
各お部屋に冷蔵庫がございます。
Q11.荷物をあらかじめ送ることはできますか?
メールまたはお電話にて、お荷物到着日時を前もってお知らせ下さい。
お荷物は下記事務所宛にお送り下さい。その際、伝票にご宿泊日をご記入下さい。
〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭2271 日月倶楽部宛て
TEL:0544-52-2611 info@hitsuki-club.com
なお、貴重品や危険品、また生鮮食料など傷みやすい品物につきましてはお受け取り、
お預かりいたしかねますことをご了承ください。
Q12.アメニティグッズなどはありますか?
各部屋にタオル一式・歯ブラシ・シャンプー・コンディショナーが備わっております。カミソリを必要な方はフロントスタッフにお申し付けください。
Q13.お風呂はありますか?
各お部屋にシャワールームと別棟に富士山展望ひのき風呂(事前予約制)がございます。
Q14.インターネットや携帯電話は使えますか?
各棟内でフリーWi-Fiがご利用いただけます。また、山間地ですので携帯電話は契約会社によって、電波の届きにくい場所がございます。
Q15.ペットも一緒に「日月倶楽部」を利用できますか?
自然環境保護の観点から、ペットを伴ってのご利用はご遠慮願っております。敷地内外には、さまざまな種類の野生動物が生活しておりますので、ご理解を賜り、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
Q16.夜遅くまで騒ぐことはできますか?
自然環境を重要視している当施設の趣旨や使用目的、また運営の方向性と異なり、
ご遠慮いただいております。日月倶楽部は国立公園内にございます。また野生動物への影響もありますので、禁止事項となっております。ご理解とご協力くださいますようお願い申し上げます。
Q17.車椅子での利用は可能ですか?
当施設は、車椅子ご利用への対応はしておりません。また日月倶楽部における滞在の意義・価値は、施設内ではなく施設を取り巻く自然環境にあると考えています。エリアによっては、移動などが困難な場所がございますことをご了承ください。